唾液検査では、虫歯や歯周病のリスク、口臭の有無などを数値で把握することができます。検査を受けることで、虫歯リスク、歯周病リスクを知ることができ、日常生活で気をつけるべきことや、将来起きうるお口の中の変化を予測することができます。
お口の中の状態を知り、自分に合ったケアを行うことで、お口の健康を保ちましょう。
唾液検査でわかること

虫歯菌の数や酸性度、緩衝能(酸に対する抵抗力)の測定値により、
虫歯になりやすい傾向であるかどうかがわかります。
・歯周病リスク:
白血球の数やたんぱく質の測定値により、歯肉の炎症有無がわかります。
・口腔清潔度:
アンモニアの測定値により、口臭の強さが把握できます。
検査方法
測定時間は、わずか5分程度です。
Step1. 洗口用水(3ml)を口に含み、口の中全体に行きわたるように、
Step1. 約10秒間洗口します。
Step2. 洗口した水を紙コップに吐き出します。
Step3. 測定結果を待ちます。(唾液検査機での測定時間は5分ほどです)